株式会社佐藤林業

木を育て、木と共に90有余年。住む人、作る人、地域にやさしい住環境のために

ホーム > 会社情報

会社情報

会社概要

会社名株式会社 佐藤林業(Satouforestry Co., Ltd.)
設 立昭和23(1948)年12月13日(個人創業:昭和6(1931)年4月)
所在地【本社】(製材部・営業部) 熊本県熊本市東区平山町2986-7 [敷地面積]9,000m²
代表取締役会長佐藤 利郎
代表取締役社長佐藤 誠大
社外取締役佐藤 圭一郎 (肥後木材(株)代表取締役)
資本金1,000万円
従業員数22名

沿革

昭和6年4月
1931年
熊本県上益城郡下矢部村(現山都町)にて佐藤利一郎、佐藤林業を個人創業
昭和23年12月13日
1948年
有限会社佐藤林業、矢部町に会社設立
昭和30年9月
1955年
本社を熊本市八王寺へ移転
昭和53年11月
1978年
都市化に伴い、平山町の熊本木材工業団地に移転
昭和55年7月28日
1980年
JAS認定取得 製材JAS認定工場となる
昭和63年10月
1988年
蒸気式木材乾燥機導入(造作材用)
平成11年10月
1999年
乾燥JAS認定取得
平成16年
2004年
モルダー結合木くずボイラー設置
平成18年7月
2006年
一般建設業許可を受ける [許可(般-1)第16156号]
平成18年8月
2006年
くまもと森林認証住宅ネットワーク「小国杉の家」メンバーとなる
平成18年10月
2006年
合法木材の事業者認定を受ける [熊木連認定第26号]
平成24年7月
2012年
くまもと県産業材共同出荷センターに加入
平成27年2月
2016年
緑の循環認証会議(SGEC)の認証取得
令和2年3月
2020年
熊本モルダー加工事業(協)にてJAS機械等級区分構造用製材の認定を受ける
令和2年6月
2020年
クリーンウッド法 第Ⅱ種登録木材関連事業者登録
令和4年1月
2022年
熊本県SDGs事業者登録

資格・認定

一般建設業許可[許可(般-1)第16156号]
製材JAS認定工場[JFW-B・63・21]
乾燥JAS認定工場[LU-63-K8]
合法木材事業者認定[熊木連認定第26号]
SGEC『緑の循環』認証会議
認定事業体
[JAFTA-W135-3]
造作JAS認定[JLIRA-B・63・29]
JAS機械等級区分構造用製材[JLIRA・B・63・33]
(熊本モルダー加工事業協同組合加入事業体として)
・令和3年12月 ヒノキ平角SD20の追加
クリーンウッド法
第二種登録木材関連事業者
[HOWTEC-CLW-Ⅱ0086]
熊本県SDGs事業者登録登録事業者(第2期)

認定書ページへ

理念

㈱佐藤林業は、山や自然への感謝、お客様への感謝、仕事への感謝を三位一体の基本理念として社会貢献を目指しています。

また、四つの柱を方針基盤として企業経営を行っています。

四つの柱

  • 信用と信頼

    お客様からの信用と信頼が企業の最大の財産と心得、ごまかしや嘘の無い仕事を実践しています。


  • 良質の追求

    原木の選定、熟練工により細かく対応する製材・加工、そして用途別の人工乾燥の使い分けなど、常に「良質」にこだわった仕事を追及しています。

  • 伝統を尊重

    日本建築の伝統的な様式や工法を後世に引き継いでいくために、企業として様々な取り組みや支援を実践しています。

  • 健康と環境

    お客様の健康への貢献と、地球の自然環境の保全を常に念頭においた企業活動を実施しています。

ページのトップへ戻る